ブログ詳細|家族で楽しく通える黒崎の歯医者さん「ひまわり歯科」

LINEでの予約

※希望される日時での予約が取れない場合、電話にてご相談ください。

ブログ

家族の健康を守るお母さんへ

キッズクラブ会員募集!

  • お母さんも安心ひまわり歯科
  • 子どもの歯について
  • 妊婦さんの歯の治療
  • 大切なむし歯予防

初めての方へ

医院の特徴

インビザライン専門サイト

歯の悩みを聞かせてくださいね!

院内・設備案内

スタッフ紹介

ブログ一覧

歯科ポータル歯科タウン 当院掲載中!

上田歯科医院

再石灰化を繰り返しても、う窩は埋まらないという不思議!!!

こんにちは♪歯科衛生士の福島です🦷

日が暮れるのも早くなり、空も秋空になり

だんだん秋を感じる季節になってきましたね〜🍁🍠

 

今日は、『再石灰化を繰り返しても、う窩は埋まらないという不思議!!!』についてお話していこうと思います🦷

 

 

そもそも再石灰化って何?!と思った方は

☆8/5に投稿した「むし歯予防になぜ効果?」をご覧くださいね☆

 

 

①再石灰化しても歯が大きくならないのは唾液中のリンタンパク質の働き

 

歯のエナメル質表面にはミネラルイオン(カルシウムイオンやリン酸イオン、水酸化物イオン)が吸着してアパタイトが成長するための成長点が存在しているんです✨✨

ここに、唾液に含まれるリン酸イオンやカルシウムイオンが結合するとアパタイトの結晶が成長していきます!

 

 

 

し・か・し❗️

実際の口の中では、成長点に唾液中のミネラルイオンが結合することはないんですΣ(・□・;)

 

 

 

なぜなら、、、

唾液中には、歯の表面への親和力がカルシウムイオンなどよりはるかに高い

    リンタンパク質

といわれる物質があるためです!

 

 

この物質が常に歯の表面を覆っているために、唾液中のリン酸イオンやカルシウムイオンなどが成長点に結合することができず、エナメル質表面ではアパタイトが成長しないのです🦷✨

 

もし、リンタンパク質が存在しなければ歯の表面にアパタイト結晶が成長し、歯はどんどん大きくなってしまってたかもしれませんね!

 

 

②表層下脱灰部分はリンタンパク質のない再石灰化が可能な世界

 

エナメル質の下層にできた初期むし歯(ホワイトスポット)が、フッ素の働きで再石灰化が促進され、初期むし歯が回復することはご存じのとおりですね!

 

初期むし歯は、エナメル質の表層が残り、その下が脱灰して軽石のようにスカスカになった状態です(T . T)💦

歯垢の酸によって歯の表層に開けられた極めて微細な穴を通って、アパタイトの中のミネラルイオンが抜け出せることでできた病変です!

 

 

しかし

リンタンパク質はこの極微細な穴(トンネル)を通過することができないため、初期むし歯の病変内は再石灰化を阻害するリンタンパク質が存在しない世界なのです✨✨

 

 

口腔内が中性の再石灰化しやすい環境になると、唾液中のリンタンパク質はサイズが大きく、この微細な穴を通過できない一方で小さなミネラルイオンはこの穴を通って病変内に入り、

脱灰により小さくなったアパタイトの表面の成長点に結合してアパタイト結晶が成長し再石灰化が進行していきます🦷✨

 

 

③歯石ができるのは、歯垢の中の細菌由来のタンパク分解酵素が関与しているかも

 

歯石は唾液中のカルシウムイオンのリン酸イオンが結合してできたリン酸カルシウムです。

 

 

その生成のメカニズムは

実は現在でも

はっきりとはわかっていないのです!!!

 

 

歯垢の中の細菌が出すタンパク分解酵素が、唾液中のリンタンパク質を分解して、カルシウムイオンとリン酸イオンの結合が始まるという説が有力です🦷✨

実際に歯垢があるところに歯石ができることから納得できる説ですね!

 

 

ここでも リンタンパク質 がキーになっていますね♪

 

 

また、細菌の活力が低下すると体内で石灰化を起こし、歯石を生む細菌も発見されています∑(゚Д゚)!

歯石ができる環境を作らないために、カルシウムイオンと親和性が高い物質を外から供給するのも一つの方法です🦷🪥

 

 

 

例えば、歯磨剤に配合されている

 

・ピロリン酸塩 ・ポリリン酸塩

 

もその一つですよ✨✨

 

 

④唾液は再石灰化の材料を供給する重要なフッ素のパートナー

 

再石灰化では、アパタイト(ハイドロキシアパタイト)の材料であるミネラルイオンが唾液から供給されています!

しかも、これらのイオンは、唾液中では通常溶ける量より多い”過飽和“という状態で、非常にたくさん存在しているので、この過飽和で存在することができるのも、唾液中にリンタンパク質が存在し、それがミネラルイオン同士の結合を阻害しているからなのです。

 

 

唾液は、その他に口腔内を中性に戻し再石灰化しやすい環境を作ったり、歯の表面や粘膜表面にフィルムを作って保護するなど、多彩な機能を持っているんです♪✨✨

 

ですから、薬の服用などで唾液の分泌量が減少すると、再石灰化がしにくくなり、むし歯になりやすい環境になります💦💦

 

 

唾液とフッ素が私たちにとって大切なものであること、そして歯磨きの大切さがわかりましたね♪

これからも一緒にむし歯を予防していきましょう🪥✨✨

 

****************************

医療法人徳和会 ひまわり歯科

院長:平安名 千博(へいあんな ちひろ)

東京医科歯科大学歯学部

日本歯周病学会(認定医)

日本保存学会(会員)日本歯科医師会(会員)

北九州市八幡西区岡田町12-16 JCHO九州病院前

Tel:093-632-6480

HP: https://www.himawari-dc.jp/

八幡西区 黒崎 の歯医者さん

歯並び 審美 ホワイトニング 親知らずのご相談随時受付。

診療科目:一般歯科 口腔外科 小児歯科 矯正歯科

****************************

 

 

 

戻る

上田歯科医院

※希望される日時での予約が取れない場合、電話にてご相談ください。

pagetop